水回りリフォームメニュー
「商品+工事+保証」をセットにした安心のコミコミ価格!
フローリング、内装ドア建具、収納、階段、壁材、天井材といった商品の製造・発売している建築資材の総合メーカーです。特にフローリングでは「WPC」と呼ばれる木材組織にプラスチックを注入することで木材の欠点であるキズや汚れを解決したDAIKEN独自の加工技術が有名です。
フローリングは業界トップクラスのシェアがあるDAIKENは、「WPC」と呼ばれる独自の機能でフローリングの欠点であるキズや汚れを解決した商品でとても人気があります。また、介護や高齢者向けの「ひきドア」は、トイレの壁部分まで扉にして開口を広くした商品で、開き戸の便利さと引き戸の開放感を合わせていて注目されています。
リビングや洋室用のフローリングから、キッチンや洗面所、トイレといった水回り空間や、ペット配慮、高齢者対応などの製品まで、さまざまな用途に合わせた床材をご用意しています。
デザイン性を重視した装飾壁から、不燃、調湿、音響用といった機能性を持つ壁材まで、目的に応じて選べる高い性能とデザインが魅力です。
吸音をはじめ、ホルムアルデヒド吸着、断熱、防火、調湿、消臭といった機能で健康で快適なくらしを実現します。
暮らしやインテリアに合せて選べる豊富なプランが魅力です。
高い性能と豊富なデザインで快適な暮らしを支える室内ドアは、機能性だけでなくデザイン性も兼ね備えています。
木の温かみのある階段部材と、快適な暮らしをさりげなくサポートする手摺部材も品揃えしています。
大建工業株式会社
SR営業推進部 新宿ショールーム リーダー 松村様
住宅営業1部 東京第一営業所 営業1課 志岐様
大建工業で力を入れているのが、フローリングの「トリニティ」です。シートのフローリングなんですが、見た目が無垢に近いフローリングです。溝の部分もシートをラッピングして巻き込むことで溝の部分も柄が連続していて、立体感のあるフローリングなんですよ。実際にお客様がご覧になっても、「DAIKENさん無垢の商品を発売したんですか?」と言われるくらいの見た目です。
無垢は伸び縮みや傷がつきやすいというデメリットがありますが、「トリニティ」は表面がシートなので、傷に強いといった性質をもっています。この四周ラッピングする技術は、他社にはないDAIKENのオリジナルのものです。
システム収納は人気がありますね。DAIKENのシステム収納「MiSEL(ミセル)」は、用途に合わせて作ることができるセミオーダーの収納です。ショールームで展示していますので、「こんな使い方があるんだ!」、「こんな収納いいね~」といった声をお聞きします。また、内装材も展示してありますので、トータルコーディネートができます。床材もそうですが収納と同じ色柄で統一されてないと、そこだけ目立ってしいますよね。「MiSEL」はベーシックな木目柄から、銘木調、鏡面タイプまで品揃えが豊富なのが特長です。
高級感を出したい方に人気なのが大理石調のフローリング「ハピアフロア石目柄」ですね。木質なのに鏡面仕上げのフローリングなので、大理石のような輝きがあります。他社さんも同じような商品を出してますが、DAIKENの大理石調のフローリングは、特にツヤ感が強い点が特長です。
こだわりの商品は、「ひきドア」です。非常にユニークな製品で、介護や高齢者住宅向けのドアです。通常トイレは細長い部屋の奥に便器が据え付けられており、その便器の正面にドアがついていることが多いですが、車いすだと入口から180度回転して便座に座らないといけないですよね。また、介護する方も横から入りにくいといった問題がありました。
そこでDAIKENは、トイレの横の壁の部分を扉にしようという発想にたどりつきました。しかし、引き戸にしてしまうと大きな開口は取れないし、単純に大きな開き戸だと扉が開く時に手前に大きな空間が必要になってしまう。そこで、引き戸と開き戸を組み合わせた商品をTOTOさんと共同で開発しました。
介護される方や車いすの方でも用を足すのはなるべく人に手伝ってもらいたくないという思いがあり、そういった観点で開発した商品です。リフォームでも人気があります。
商品や柄を選んでいただく場所ですので、ショールームでは床とドアに関してはDAIKENの製品をほぼ取り揃えています。ドアと床の色や柄を組み合わせてご覧いただけます。
ショールームに一度来られてご案内させていただくと、次からはご案内が必要ない場合が多いので、はじめは商品説明を受けることをおすすめいたします。