ガスを再利用して
家計にも優しい
給湯器
商品代・標準的な工事費・諸経費込み
従来よりも少ないガス量でお湯を作るから
節約できて環境にも優しい
エコロジーな給湯器
工事費・材料費・廃材処分等の手数料など全て含まれた安心コミコミ価格でご提供。
ガス給湯器はたくさんの種類がありますが、どのように選ぶのかご存知ですか?
まずは設置される住宅の種類そして、設置タイプ、号数などを決めていきます。
使用者は何人いるのか、どのような使用状況なのか、何を目的に交換するのかを考えて決めていきましょう。
一軒家、平屋、一戸建て、二世帯住宅などでの設置場所は基本的には現在使われている給湯器と同じ種類への交換が推奨されます。
ただし、状況によっては、屋外据置型や屋外壁掛け型に変更が可能です。
マンションでは使用できる機種やサイズが決められていることもあります。管理組合などに加入している場合、制限がある可能性があるので注意しましょう。
ベランダなどに設置する「壁掛け型」・共同廊下に設置する「PS設置型」のいずれかで、基本的に元と同じものを選ぶことになります。
現在一般的な家庭で主流となっている号数は16号・20号・24号の3種類です。
今お使いのガス給湯器がある場合、号数のチェックをして、湯量を多くしたいときは今より号数の大きいものを選び、特に問題がない場合は同じ号数を選んでください。
現在ご使用中のガス給湯器の号数を確認してください。
号数のチェックは本体に貼られているシールで確認ができるので見てみましょう。
給湯器の「号数」というのは、水温+25℃のお湯が、1分間に出る量(L)を表す数値のことです。つまり1分間のうちに20Lのお湯が出せる場合は20号となります。
号数が大きいほど一度に大量のお湯を使うことができます。家族の人数、お湯をどう使うかなどで最適な号数を選んでください。
SRT-2060RTSAWXということは
20号となります。
1度に複数箇所で使用しない単身世帯なら…
16号がおすすめ
たくさんお湯を使うことの少ない2人家族なら…
20号がおすすめ
複数箇所で同時に使用することがある4人以上の家族なら…
24号がおすすめ
エコキュートには「フルオート」「オート」「給湯専用」という主に3種類のタイプがあります。
ご家庭の環境や使用用途に合わせて選んでいきましょう。
フルオートタイプは自動でお湯はりから保温、たし湯、配管自動洗浄までボタン1つで自動で行えるとても便利な機能です。
特に自動たし湯は水位をセンサーで湯量を管理しているので、水位が設定値より下がると設定水位までお湯が自動で足されます。
フルオートとの違いは自動たし湯・自動保温ができない以外は機能にそこまで差はないです。
家族の人数がたくさんいて、都度お湯はりをしているというご家庭にはオートタイプがいいでしょう。
浴槽の追いだき機能はありません。
シャワーや蛇口にお湯を供給するタイプの給湯器です。
自動の便利な機能は必要ない、料金を抑えたいといった方におすすめの給湯タイプです。
ガス給湯器メーカー3社の特徴をまとめました。
メーカーごとに多少デザインや便利機能が違いますが、耐用年数などはどのメーカーもしっかりと製造しているので違いはありません。
機能やデザインにこだわりがある場合は見比べてみてください。
リンナイは高い熱効率が特徴で、エコジョーズ搭載の給湯器の熱効率は80%から95%と15%も向上しています。
1920年に創設され、古参のメーカーであるリンナイは国内シェア率も高く、ノーリツと同じく多くの方に選ばれており、国内No.1給湯器メーカーです。
毎日の入浴で汚れがちな追いだき配管。
フルオートタイプは浴槽の栓を抜くだけで、追いだき配管をきれいなお湯で洗浄します。汚れや水アカ、入浴剤などを洗い流すため、いつでも清潔に入浴ができます。
冬場、42℃のお湯に10分間入浴すると湯温は1℃以上低下します。
フルオートタイプなら、浴槽に人が入ったことを自動で検知。冷えた体で入った時や二番湯以降の入浴でお湯がぬるくなっているときなどは、自動で沸きあげるので、とても快適です。
浴室リモコン/BC-240VC
台所リモコン/MC-240VC
スイッチやパネルをより見やすくしたユニバーサルデザイン設計のエネルックリモコン。
温度表示が見やすく、視野角の広い液晶パネルが特徴です。
スイッチや文字も大きく幅広い世代で使いやすい、優しい設計のリモコンです。
※その他リモコンや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
浴室リモコン/MBC-155V(A)
台所リモコン/MBC-155V(A)
蓋がついていないリモコンで、1スイッチ1機能の使いやすいシンプルリモコンです。
また、シンプルながらメロディと音声でお知らせするボイス機能を搭載しているので操作がわかりやすくなっています。
※その他リモコンや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
1951年から能率として始まったノーリツは、給湯器シェアトップに入るほどの実力あるメーカーです。国内シェア率はリンナイと並びます。
特に独自の機能がめざましく、ユーザーのことを考えて作られていることが感じられる給湯器です。
便利機能はもちろんのこと、快適に気持ちよく利用できるよう設計されています。
99.9%以上の除菌性能のUV除菌ユニットを搭載。
入室すると自動でセンサーが検知し、所定時間後、UV除菌ユニットで浴槽のお湯を除菌します。
入浴人数、ふろ湯温、気温からふろ配管の汚れ具合を想定して、自動でかしこくふろ配管を洗い流します。
浴室リモコン/RC-J101SE
浴室リモコン/RC-J101SE
パネルは見やすくメリハリのあるデザイン。給湯温度と風呂温度がひと目でわかる、誰が見てもわかりやすい設計です。
リモコンでかんたんにエコ設定ができるのも家計に優しい設計といえます。
※その他リモコンや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
浴室リモコン/RC-G001Eマルチセット
台所リモコン/RC-G001Eマルチセット
プレミアムシリーズのみの標準リモコン。
安全を重視したリモコンで「3つの見守り」機能が特徴。入浴タイマーによる長湯ののぼせ対策や、浴室モニターで台所リモコンに浴室への入室状況をお知らせする。
UV除菌ユニットにも対応。
※その他リモコンや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
パロマは創業100年を超える老舗のメーカー。国内での認知度は高いとは言えませんが、なんと海外進出国数は60カ国、アメリカ市場でのシェア率は約50%を獲得している、グローバルなメーカーです。
低温出湯や配管洗浄を始め、デザインにもこだわっているのが特徴です。
保温運転を目的にあわせて自分の好みに、保温時間をカスタマイズすることができます。
湯温を安定させたい場合は「しっかりモード」、ガス代や電気代を節約したい場合は「ゆったりモード」と目的によって選べます。
※リモコン250シリーズには対応していません
ブライツシリーズは、最大湯量の上限がアップされ、自動湯はりが、スピードアップしました。入浴待ち時間が短くなり、一刻も早く入浴したいタイミングに対応します。
スピードお湯はり最大30ℓ/分。
※ブライツシリーズのみ
※1 FH-E248AWLで入水温度20°C・出湯温度40°Cの場合、l 80Lお湯はりでの所要時間。(パロマ調べ)
※2 FH-E24225AWLで入水温度20°C・出湯温度40°Cの場合、180Lお湯はりでの所要時間。(パロマ調べ)
※配笞条件(配笞長・配管径・配管経路)、給水圧、出湯量などにより異なる場合があります。
浴室リモコン/FC-250V
台所リモコン/C-250V
パネル一面に操作ボタンが並んでいるパロマの標準リモコンは、フタがついているリモコンが多い中、プッシュのみで操作がしたいといった方におすすめです。
シンプルながら基本操作ができるのが魅力です。
※その他リモコンや詳細についてはお気軽にお問い合わせください。
エコジョーズとは少ないガス使用量で効率よくお湯を沸かす省エネ性の高い給湯器です。
従来型のガス給湯器に比べて高効率で、ガス消費量も少なく、料金の節約にもなるので環境に優しく家計が助かる設計です。
これからのガス給湯器のスタンダードになると言われています。
ガス消費量
約10~15%カット
熱効率がアップすると使用するガスも少なくなります。
給湯熱効率
約95%にアップ!
従来型のガス給湯器では捨てられていた排気熱を再利用することで従来で80%程度だった給湯熱効率が95%にアップしました。
CO2排出量
約10~15%削減
排気熱を再利用し、ガス排出量が減ることでCO2排出量も大幅に削減できました。
号数やタイプ、機種によって金額はまちまちですが、基本的に15〜25万以内で交換されているお客様が多いです。
機能的でファミリータイプになると金額は25万前後もしくはそれ以上になりますが、そこまで便利な機能が必要ないという場合には15万円前後も可能です。
15万円未満が3割弱、15〜25万円が6割強、25万円以上になると1割強となっています。
ご家庭の使い方や人数などを考慮して検討していきましょう。
愛媛県伊予市 R.I様 (40代 女性)
子どもが4人、大人2人でたくさんお湯を使うわが家。なるべく一緒に入ったり使ったりして節水や節電を心がけているのですが、やっぱり人数が多いとどうしても金額がかさばります。なんとかして節約する方法はないのかと考えたのですが、このエコジョーズを取り入れてみるということが1番に浮かびました。使用感ですが使っていて全然違いなんてわかりません。本当にエコになっているのか…それが分かるのがパネルに記載されている数字ですね。使用量がわかるのでああ、使いすぎているなとか今月は頑張ったなんていうのが分かるのが楽しみになっています。使用ガスが少ないときは頑張っているなとしみじみしています(笑)
全文を読む
リフォーム費用
総額69,800円
リフォーム費用
総額255,200円
リフォーム費用
総額180,000円
リフォーム費用
総額208,900円
1商品を選ぶ
(後日変更可)
2訪問現地調査
(時間指定可)
3後日
見積り提示
4支払・工事
スタッフが訪問し現地調査を行い、後日、正確なお見積りをお出しします。見積り内容に納得できなければお断り可能です。その場合、一切料金はかかりませんのでご安心ください。
原則として既存のものと同じ型のものをおすすめしています。新しく設置する場合は、壁の強度、設置のスペース、排気の位置などを考慮してご検討ください。号数や給湯タイプが同じだった場合、能力としての違いはありません。
エコジョーズとは従来排出されていた熱を再利用することで、少ないガス量で効率よくお湯を沸かすことができる給湯器のことです。省エネ性が高く、今後はガス給湯器のスタンダードになっていくと言われています。
浴槽の追焚循環口には、2穴式と1穴式という種類があります。
1つ穴は設置フリータイプで現在こちらのタイプが一般的です。フルオートやオート機能が可能です。2つ穴は浴槽隣接設置タイプで浴槽に水を張ってそれを沸かすというものです。
基本は既存の機器と同じタイプを選んでいただきますが、今後浴室のリフォームを行われる予定でしたら1つ穴(設置フリータイプ)をおすすめします。
だいたいの場合現在設置されている機器と違うメーカーの機器を設置することが出来ます。ただし、マンション(集合住宅)のパイプシャフト設置・交換の場合、管理組合などの兼ね合いもあり、同じメーカーの給湯器しか交換ができない場合があります。一度確認されることをおすすめします。