MENU

フリーダイヤル0120-600-806
受付時間 9:00 ~ 19:00(年末年始除く)

簡単!60秒で登録完了!

リフォーム無料相談
  1. リノコトップ
  2. 石川県のリフォーム情報

石川県のリフォーム情報(事例・会社・工務店・費用)

ISHIKAWA リフォーム情報

リノコは石川県内で多数のリフォーム実績があります。
実際にリノコを利用された石川県のお客様のリフォーム施工事例や、リノコ独自の基準で厳選した石川県の施工店情報を掲載しておりますので、是非リフォームの参考としてご覧ください。

石川県の箇所別リフォーム事例

石川県でリフォームされたお客様の施工事例を実際のリフォーム金額・施工写真・コメントを交えてご紹介しています。

石川県のリフォーム事例(新着)

石川県全域でリフォームを承っております。

石川県のリフォーム事例

リノコのリフォーム費用・相場

安心コミコミ価格

リノコは「商品+工事+保証」をセットにした安心のコミコミ価格です!

石川県のリノコ加盟店(施工会社・工務店)

リノコが厳選した石川県の優良施工店やベテランの職人たちをご紹介しています。
リノコなら施工店探しの手間いらず!あなたの地元のリノコ加盟店がリフォーム工事を行います。

七尾市

白山市

石川県のリフォーム事例集

石川県のメーカー別システムバスリフォーム事例集

石川県のメーカー別トイレリフォーム事例集

石川県のメーカー別システムキッチンリフォーム事例集

石川県のメーカー別洗面化粧台リフォーム事例集

石川県のリフォーム内容別事例集

石川県のリフォームにリノコが選ばれる理由

安心コミコミ価格

安心コミコミ価格

徹底的にムダを省いてコスト削減し、不要な中間業者を排除することで低価格を実現しました。
さらに、商品代・標準的な工事費及び諸経費を含めた「安心コミコミ価格」でリフォームをご提供しております。

安心の体制・しくみ

安心の体制・しくみ

リノコは平日はもちろん土日祝(年末年始除く)を含めた充実のサポート体制。厳しい審査をパスした施工店のみが工事を行うなど、お客様に安心してリフォームしていただける体制・しくみを作り上げました。

スマホ・PCでらくらくリフォーム

らくらくリフォーム

リノコではリフォーム管理ツール「マイページ」をご用意しています。スマホ、パソコン、タブレットでいつでもどこでもリフォームの進捗が見られ、契約・支払い・連絡などもマイページから行えます。

リフォームサイトNo.1

リフォームサイトNo.1

第三者機関による調査で、リノコは5つのNo.1に選ばれました。
これからも皆様から選ばれるリフォームサイトを目指していきます。

石川県のショールーム予約を代行します!

ショールーム ショールーム

石川県のショールームから最適なショールームをリノコスタッフがお客様のご希望をヒアリングし、無料でご予約を代行いたします。
メーカーのショールームに行けば、商品を見たり触れたりすることで、リフォーム全体のイメージがしやすくなります。
お近くのTOTO、LIXIL(リクシル)、Panasonic(パナソニック)、クリナップ、タカラスタンダード、サンゲツ、シンコール、トクラス、サンワカンパニー、クチーナ、朝日ウッドテック等のショールームをご紹介いたします。
※メーカーによってはショールームを持たない場合もあります。

石川県で受けられるリフォームの補助金・助成金

石川県で使えるリフォーム関連の補助金

石川県でのリフォームに関する補助金制度には、耐震化、バリアフリー改修の2つの分野があります。

「石川県住宅・建築物耐震化促進事業」は地震に強い安全性の高い住宅の普及を目的とした補助金制度です。また、住宅の改修だけではなく、耐震診断を行う際も補助金が利用できるため、現状を把握した上で無駄のないリフォームが可能となります。

「在宅支援型住宅リフォーム推進事業」ですが、これは介護が必要な高齢者や身体障害者でも快適な生活を営めるように自立支援を促すための補助金です。例えば、段差の解消や手すりの設置、引き戸の取り換えといったバリアフリー化の際にはこの制度が利用でる場合があります。

石川県住宅耐震化促進事業

・対象となるリフォーム
耐震診断:地盤・基礎と上部構造の総合評価により、大地震による倒壊の可能性の有無を判断するための診断
耐震改修:耐震診断の結果、倒壊の可能性があると判断された住宅に対する改修

・対象となる住宅
耐震診断・耐震改修補助共に、昭和56年5月31日以前に工事が着手された住宅であること
その他、各市町が要綱で定める要件を満たすこと

・補助金額
定額150万円

また以下のHPでも詳細を確認いただけます。
石川県公式サイト石川県住宅耐震化促進事業
http://www.pref.ishikawa.lg.jp

在宅支援型住宅リフォーム推進事業

・対象となるリフォーム
介護を要する高齢者や重身体障害者の居住環境を改善するための増改築
具体的には以下の工事が該当
1.手すりの取り付け
2.段差の解消
3.滑りを防止したり移動を円滑にしたりするための床や通路の材料変更
4.引き戸等への扉の取り換え
5.和式便器から洋式便器などへの取り換え
6.その他、1~5までの改修のために必要となる付帯工事

・対象となる住宅
1.護保険制度において要介護または要支援と認定されている者が住んでいる住宅
2.齢児童以上の年齢で、下肢・体幹または乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害を有する障害程度等級が1~3の者が住んでいる住宅
3.生活保護法に基づく介護扶養者が住んでいる住宅
4.学齢児童以上の年齢で、視覚に障害を有する障害程度等級2級以上の者が住んでいる住宅
※ただし、1~4に該当しても住民税課税世帯は対象外

・補助金額
生活保護法による被保護世帯100万円(上限)
住民税非課税世帯100万円(上限)
※ただし、介護保険などで住宅改修費の支給を受けた場合はその額を差し引く

また以下のHPでも詳細を確認いただけます。
石川県公式サイト 在宅支援型住宅リフォーム推進事業
https://www.pref.ishikawa.lg.jp

石川県のリフォームに関する補助金の手続き方法

・石川県住宅・建築物耐震化促進事業
補助金の交付申請は各市町村の自治体が独自に行っているため、申込方法などはそれぞれ異なります。したがって、詳細は各自治体のホームページで確認をしてください。ただ、耐震改修工事を行う場合、施工業者と契約を結び、工事が完了後、最寄りの自治体に補助金の交付申請と工事終了の報告を行って審査結果を待つというのが基本的な流れとなっています。

・自立支援型住宅リフォーム推進事業
補助金の交付申請は各市町村の自治体が独自に行っているため、申込方法などはそれぞれ異なります。したがって、詳細は各自治体のホームページで確認をしてください。ただ、最寄りの市町村自治体窓口で相談を行い、担当者が自宅を訪問した上で具体的な方策や手続きを話し合うというのが基本的な流れとなります。

石川県のリフォームに関する補助金の手続きに必要な書類

・石川県住宅・建築物耐震化促進事業
石川県住宅・建築物耐震化促進事業は各市町村の自治体が独自に実施するため、詳細は自治体によって異なりますが、代表的な書類には以下のようなものがあります。

現状の平面図
補強改修後の精密耐震診断総合判定
耐震改修工事の見積書の写し
住民票
設計書
施工前、施工中、完成時の住居写真
契約書の写し

その他詳細は各市町村自治体のホームページで確認してください。

・自立支援型住宅リフォーム推進事業
申請の際に必要な書類は各市町村によって異なりますが主な書類は以下の通りになります。

介護保険被保険者証、身体障害者手帳、もしくは生活保護法による保護申請書の写し
住民税額を証明する書類
工事見積書
改修箇所の現状写真

その他詳細は各市町村自治体のホームページで確認してください。

都道府県・地域別リフォーム情報

リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください

こどもエコすまいリフォーム支援補助金 こどもエコすまいリフォーム支援補助金

※補助金の支給には条件があります。
※1申請あたり、補助金50,000円から申請ができます。

ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

お見積り依頼や詳しいご相談をされたい場合にはお問い合わせをご活用ください。
→リフォーム相談員

ご相談・お問い合わせをする

無料見積り依頼

無料見積り依頼

無料で訪問現地調査をした上で正式なお見積りをお出します。お気軽にご依頼ください。
→リフォームの流れ

無料見積り依頼をする

お電話でのご相談・見積り依頼はこちら フリーダイヤル0120-600-806 9:00 ~ 19:00(年末年始除く)

こどもエコすまいリフォーム支援補助金

※補助金の支給には条件があります。
※1申請あたり、補助金50,000円から申請ができます。

私たちが承ります

経験豊富なリフォーム相談員があなたのリフォームをサポートします。

Follow Me

facebook instagram twitter