茨城県のリフォーム情報(事例・会社・工務店・費用)
IBARAKI リフォーム情報


リノコは茨城県内で多数のリフォーム実績があります。
実際にリノコを利用された茨城県のお客様のリフォーム施工事例や、リノコ独自の基準で厳選した茨城県の施工店情報を掲載しておりますので、是非リフォームの参考としてご覧ください。
茨城県の箇所別リフォーム事例
茨城県でリフォームされたお客様の施工事例を実際のリフォーム金額・施工写真・コメントを交えてご紹介しています。
茨城県のクロスリフォーム事例
茨城県の床リフォーム事例
茨城県の風呂リフォーム事例
茨城県のトイレリフォーム事例
茨城県のキッチンリフォーム事例
茨城県の洗面台リフォーム事例
茨城県のリフォーム事例(新着)
-
2020年12月11日
茨城県石岡市
ヒビ割れた窓ガラスを交換して元通りきれいになりました
費用:160,000円 -
2020年11月13日
茨城県水戸市
押入れのリフォームをしてきれいになりました
費用:33,000円 -
2020年11月05日
茨城県神栖市
6LDKのご自宅のクロスを一新して豊かな色のある暮らし
費用:612,000円 -
2020年10月14日
茨城県日立市
飲み物の染みもクロス張替えでこんなにきれいになりました
費用:44,800円 -
2020年09月17日
茨城県鹿嶋市
購入した中古物件を入居前にフルリフォームして理想の住まいに
費用:1,088,600円 -
2020年08月11日
茨城県笠間市
お子様の成長とともにクロス張替えでお部屋のイメージチェンジ
費用:44,800円 -
2020年06月01日
茨城県稲敷市
リビングを耐久性のあるフローリングで張替えました
費用:199,800円 -
2020年04月09日
茨城県鉾田市
ご自宅の洋間におしゃれな石目調のクロスを施工しました
費用:97,600円 -
2020年02月20日
茨城県水戸市
剥がれたクロスが気になりだしたら張替えのサインです
費用:329,000円 -
2020年02月17日
茨城県東茨城郡茨城町
長年そのままだったお家のクロスを新しいものに張替えました
費用:581,800円 -
2019年07月29日
茨城県日立市
和式トイレが、膝に負担がかからない洋式に早変わりします
費用:92,600円 -
2019年07月10日
茨城県つくばみらい市
壁や天井の汚れが目立ってきた時は、張替えをおすすめします
費用:39,800円
茨城県主要エリアのリフォーム
茨城県主要エリアのリフォーム
茨城県全域でリフォームを承っております。
茨城県のリフォーム事例リノコのリフォーム費用・相場
リノコは「商品+工事+保証」をセットにした安心のコミコミ価格です!
茨城県のリノコ加盟店(施工会社・工務店)
リノコが厳選した茨城県の優良施工店やベテランの職人たちをご紹介しています。
リノコなら施工店探しの手間いらず!あなたの地元のリノコ加盟店がリフォーム工事を行います。
水戸市
古河市
龍ケ崎市
つくば市
ひたちなか市
神栖市
茨城県のリフォームにリノコが選ばれる理由
安心コミコミ価格
徹底的にムダを省いてコスト削減し、不要な中間業者を排除することで低価格を実現しました。
さらに、商品代・工事代・交通費や廃材の処分費用などリフォーム工事にかかる諸経費を全て含めた「安心コミコミ価格」でリフォームをご提供しております。
スマホ・PCでらくらくリフォーム
リノコではリフォーム管理ツール「マイページ」をご用意しています。スマホ、パソコン、タブレットでいつでもどこでもリフォームの進捗が見られ、契約・支払い・連絡などもマイページから行えます。
茨城県のショールーム予約を代行します!


茨城県のショールームから最適なショールームをリノコスタッフがお客様のご希望をヒアリングし、無料でご予約を代行いたします。
メーカーのショールームに行けば、商品を見たり触れたりすることで、リフォーム全体のイメージがしやすくなります。
お近くのTOTO、LIXIL(リクシル)、Panasonic(パナソニック)、クリナップ、タカラスタンダード、サンゲツ、シンコール、トクラス、サンワカンパニー、クチーナ、朝日ウッドテック等のショールームをご紹介いたします。
※メーカーによってはショールームを持たない場合もあります。
茨城県で受けられるリフォームの補助金・助成金
耐震化リフォームの補助制度がある主な地域は?
茨城県は地震の多い地域として知られています。2011年3月11日の東日本大震災では津波による被害は目立たなかったものの、内陸には長期に渡って影響がみられました。2011年の東日本大震災を受けて県全体が耐震に関心が高まり、学校など公共施設の対策が進んでいます。
一般の住居も耐震や免震のリフォームが奨励され、耐震化に向けたリフォームの補助金が用意されています。住居の耐震化を図ることはそれだけ地震への備えが強まるということです。防災の一環として耐震化リフォームの補助金制度を活用しましょう。
◯土浦市住宅用環境配慮型設備導入事業費補助事業(土浦市)
設計と診断を含む地震災害対策工事の補助です。
◯古河市木造住宅耐震改修補助事業(古河市)
戸建て住宅の地震災害対策工事補助です。
◯那珂市木造住宅耐震化推進事業(那珂市)
診断と設計を含む地震災害対策工事補助です。
◯つくばみらい市木造住宅耐震補強補助事業(つくばみらい市)
木造の戸建てが対象の診断と設計です。
土浦市住宅用環境配慮型設備導入事業費補助事業
・対象となるリフォーム
省エネ設備の設置
・対象となる住宅
土浦市内の自からが居住中または居住予定の住居
・補助金額
家庭用燃料電池システム・定置用リチウムイオン蓄電システム 5万円/台
また以下のHPでも詳細を確認いただけます。
土浦市公式サイト 住宅用環境配慮型設備導入事業費補助事業(家庭用燃料電池システム・定置用リチウムイオン蓄電システム)
http://www.city.tsuchiura.lg.jp
古河市木造住宅耐震改修補助事業
・対象となるリフォーム
診断と設計を含む地震災害対策工事
・対象となる住宅
耐震改修の実施がないもの
耐震診断で上部構造評点が1.0未満のもの
耐震改修を実施していないもの
・補助金額
補強設計および耐震改修工事に必要な経費の3割に相当する額、かつ、次の限度額まで
・補強設計(精密診断含む) 10万円
耐震改修工事(工事監理費含む) 100万円
また以下のHPでも詳細を確認いただけます。
古河市公式サイト 古河市耐震改修促進事業のご案内
http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp
那珂市木造住宅耐震化推進事業
・対象となるリフォーム
診断と設計を含む地震災害対策工事
・対象となる住宅
木造戸建て住宅
対象件数制限あり
診断は7戸
改修は2戸
設計は2戸
・補助金額
診断の限度額は4万円
設計の限度額は10万円
改修工事の限度額は30万円
また以下のHPでも詳細を確認いただけます。
那珂市公式サイト 木造住宅の耐震化を行うかたに補助金を交付します
http://www.city.naka.lg.jp
つくばみらい市木造住宅耐震補強補助事業
・対象となるリフォーム
診断と設計を含む地震災害対策改修工事
・対象となる住宅
木造の戸建て住居
階数が2階以下であること
延べ床面積が30平方メートル以上であること
・補助金額
設計に要する費用=設計費用の3分の1(10万円が限度)
改修工事に要する費用=工事金額の3分の1(30万円が限度)
また以下のHPでも詳細を確認いただけます。
つくばみらい市公式サイト 木造住宅耐震支援事業をご活用ください
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp
耐震化改修工事の手続きと流れ
耐震化に伴う改修工事の補助金申請は、まず各地域の担当部署に電話で問い合せましょう。その後の細かい流れは都道府県によって異なります。耐震化の補助を受けたい旨を伝え、申請について何が必要か指示に従いましょう。知り合いの業者でもよいですが指定業者が設定されている場合があります。その場合は指定業者を教えてもらいましょう。
主な流れは、まず業者に耐震化の改修に伴う見積りを依頼します。条件を設けている地域ははじめに診断してもらいましょう。条件をクリアしていれば設計と改修工事の見積りを出してもらえばいいのです。
診断書に設計書、家の図面、そしてかかる費用の見積書を各市町村の担当部署に提出します。補助金交付申請書も記入して出しましょう。建築業者が提出する場合があるので事前に確認しておくとスムーズです。補助金対象になるかどうか審査されます。交付決定通知がきたら業者と契約して工事を着工してもらいます。工事が完了したら通知し、領収書などを提出して後日補助金が渡されます。
工事の中間で担当者が確認にくることがあります。補助金の渡し方はそれぞれ異なりますが、口座に直接入金が一般的です。条件は市町村で異なりますが条件に沿っていたらまず担当部署に相談しましょう。
耐震化改修工事補助金の必要書類
必要種類は始めの相談のときに確認しておきましょう。市町村で違いはありますが主な書類は以下の通りです。
補助金交付申請書
住居の図面
登記簿など所有者を証明するもの
納税証明書
耐震診断書
耐震設計図
見積書
領収書
補助金交付申請書などはインターネットでダウンロードできれば利用するといいでしょう。登記簿に関してもネット上で確認とプリントまでできる場合があります。どこまでのものが必要かを市町村の担当部署で確認してそろえましょう。
築年数が古い建物の場合は図面がない場合があります。業者に一任して実際の建物を見てもらいましょう。
補助金の交付は工事完了後が一般的です。振り込みまでは一定の期間を要します。領収書の提出が原則になっているので忘れてはいけません。業者が指定されている場合は従いましょう。条件に沿わない書類や業者の選定があると申請が受理されないことがあります。
納税証明書は最寄りの県税事務所で取れます。印鑑と運転免許証など本人確認できる書類が必要です。代理人の場合は委任状が必要なので注意しましょう。納税証明書は未納と滞納がないことが前提です。未納または滞納がある場合は事前に納めてから申請しましょう。
リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください
お電話でのご相談・見積り依頼はこちら 無料通話0120-600-806 年中無休 9:00 ~ 19:00
スマホ決済に
対応!