安価でデザイン
自由自在の床材
クッションフロアの
張り替えリフォームが
39,800円(税込)〜
豊富なデザインから選べる
人気NO1お手頃価格の床材
クッションフロアとは
クッションフロアは費用が安く、カラーや模様のバリエーションが豊富であるため現在の床材からクッションフロアに変更する方が増えています。
耐水性が優れていることからお手入れが簡単で、抗菌、抗ウイルス、防カビ、防汚機能を持ったクッションフロアもあります。
下地の上に接着剤で貼り付けるだけなので、他の床材に比べ工期も短く、費用の安さも魅力です。

低コストで場所を選ばず施工できる
クッションフロアはフローリングなどと比べて安価で張ることが出来ることや、木目調や大理石調など様々なデザインが多いことが人気の理由です。
耐水性も高く、洗面所やトイレ、キッチンなどの水に弱いフローリングを使うことが出来ない場所にも使うことが出来るなど設置する場所を選びません。

お部屋の印象を変える様々なパターン
クッションフロアは木目だけでも豊富な色柄があり、フローリングでは高額になる特殊な「組み」のデザインなどのパターンも豊富です。質感の再現度も上がっているので、自分好みの色柄でおしゃれな足元にすることができます。
抗ウイルスフロア!リノコオリジナル床材
ウイルスを不活性化させる抗ウイルスクッションフロアがリノコオリジナル床材として誕生しました。ぜひこの機会にウイルス対策をしてみてはいかがでしょうか。
※抗ウイルスフロアは長尺シートになります。表面が硬くクッション性はありません。
あなた好みのお部屋を叶えるバリエーション
クッションフロアのおすすめ商品
クッションフロア張り替え料金表

クッションフロアの張り替えは以下の料金で対応いたします。
大きな傷や土台の修繕が必要なければ、表示金額のみで床の張り替えができます。
クッションフロアのメリット
・他の床材よりも安価で施工できる
・お手入れが簡単(防水・防汚性が高い)
・居室、水回りなどお部屋の用途が広い
・カラーや模様のバリエーションが豊富
・軽量音の遮音性が高く、音が響きにくい
安心コミコミ価格
商品代+標準的な工事費+諸費用がすべて含まれた”安心コミコミ価格”で床材張り替えができます。
帖数/張り面積 | 新規張り料金(税込) |
---|---|
6帖/9.72m²まで | 総額44,800円 |
7帖/11.34m²まで | 総額50,800円 |
8帖/12.96m²まで | 総額56,800円 |
9帖/14.58m²まで | 総額62,800円 |
10帖/16.2m²まで | 総額68,800円 |
抗ウイルスフロア
帖数/張り面積 | 重ね張り(税込) | 新規張り(税込) |
---|---|---|
6帖/10m²まで | 総額62,800円 | 総額64,800円 |
7帖/12m²まで | 総額69,800円 | 総額71,800円 |
8帖/14m²まで | 総額79,800円 | 総額80,800円 |
9帖/16m²まで | 総額89,800円 | 総額91,800円 |
10帖/17m²まで | 総額99,800円 | 総額101,800円 |
※料金には商品代、標準的な工事費、諸費用すべてが含まれています。
※下地補修や造作が必要な場合は、追加料金が発生します。
※クッションフロアからの張り替え料金を掲載しております。
クッションフロア張り替え事例
リノコはクッションフロア張り替えの豊富な施工実績があります。日本全国47都道府県でリフォーム可能です。
あなたのお住いの地域の施工店が対応します。






-
リフォーム費用
戸建てリビング・洋室壁紙張り替え床材クッションフロア
総額76,000円 -
リフォーム費用
戸建てリビング・洋室壁紙張り替え床材クッションフロア
総額84,000円 -
BeforeAfter
リフォーム費用
マンション洗面・脱衣所床材クッションフロア
総額59,800円 -
BeforeAfter
リフォーム費用
その他(店舗・事務所)トイレ空間その他の場所床材クッションフロア
総額68,000円
見積り依頼後の流れ
1訪問現地調査
(時間指定可)2カタログから
床材選び- ここで
お断り
可能3後日
見積り提示 4支払・工事
カタログをお持ちして下見調査に伺いますので、後ほどじっくりと床材をお選びいただけます。見積り内容に納得できなければお断り可能です。その場合、一切料金はかかりませんのでご安心ください。

クッションフロア張り替え時期
チェックリスト
現在の床の状態はいかがですか?きしみや反り、汚れが目立ってきたら、そろそろ検討時期です。
こんな症状がでていたら張り替えの時期です!(一例)
- 大きなキズがついて、汚れが取れにくい
- 落下物によるへこみや、破れ、すり傷が目立つ
- 歩いたとき床が沈んだような感じがする、床鳴りがする
- 変色、色ムラが激しくなってきた
クッションフロアの口コミ・評判
色と柄が好みでした
当初はフローリングを検討していたのですが、予算の関係でクッションフロアにすることにしました。なるべく実際の木に近い材質のものを選ぼうとして、一番に目に入ったのがこちらのHM-1051でした。特に、深みのある色味と、木目の美しさのあるクッションフロアを探していたので、まさにこれ、といった感じでしたね。抗菌作用もあるということなので、ハイハイしてる娘にも優しくて尚良かったなと思います。
まるで雑貨屋さんのようになれるクッションフロア
キッチンのフローリングをそろそろ替えたいと思っていたときに、イメージ通りの素敵なカラーと木目のこちらのクッションフロアに出会いました。雑貨集めなどが好きで、できれば雑貨屋さんのようなナチュラルな雰囲気の部屋にしたかったのですが、まさにこのクッションフロアはそんな感じです。貼ってみるとウッド調の模様が本当に綺麗で、可愛らしいキッチンになりました。素敵なクッションフロアが見つかって大満足です。
大満足
キッチンの床に使いました。ほんとに可愛いです。本当のテラコッタじゃなくても、全然素敵です!風合いが本物そっくり。ナチュラルカントリーが好きな私の理想のキッチンになりました。文句なしです。本物なら汚れた時大変そうだけど、これなら拭いたらすぐきれいになるしね。
クッションフロアリフォームの基礎知識まとめ
-
トイレ空間を快適&おしゃれに!クッションフロアリフォーム費用の基本とメリットをご紹介!
- 住宅の床材といえば、フローリングを思い浮かべる人が多いでしょう。実は、今はクッションフロアが熱いんです!リフォームの施工時間も短く、価格も安いため、水回りだけでなく、子ども部屋などのリフォームに取り入れる人が増えています。
2021.12.08
-
洗面台、水回りの床にクッションフロアが選ばれる理由!そのヒントは素材にあった!
- 水回りの床は、水に強く、足元も気持ちよいものがいいですよね。今回は、クッションフロアと呼ばれる床材をご紹介します。水回りの床材には、まずクッションフロアが選ばれます。その理由とは?
2021.12.08
-
キッチンの床にクッションフロアは実際にどう?リビングとの相性、快適性を考察!
- クッションフロアシリーズ3回目はキッチンです。水回りの代表ともいえるキッチンは、クッションフロアとの相性はぴったり。気になるのは、リビングとのつながり、耐久性ですね。
2021.12.08
-
リビングの床をクッションフロアにするメリットは?ペットにも優しく、価格も安いのが人気のワケ!
- リビングにはフローリングが一般的と思っている方も多いと思いますが、フローリングからクッションフロアにリフォームするご家庭も増えています。そのメリットはどこにあるのでしょう。
2021.12.08
-
水回り床材選びに困らない!リフォームで知っておきたいポイントまとめ!
- 水回りの床材は、水に強いことが最重要ポイントです。さらにキッチンは汚れが取りやすい床材を選び、洗面台・トイレには掃除しやすい素材などエリア別に考えながら選ぶと失敗がありませんね。
2021.12.22
-
キッチンの床材には何を選ぶ?リフォーム事例から学ぶおすすめ床材はこれ!
- ご自宅のキッチンをリフォームしようと考えている方、床材にまでこだわっていますか? キッチンの機能には、あれこれとたくさんの希望を見つけても、床材までは深く考えていないのではないでしょうか?
2021.12.22
-
クッションフロアとフロアタイルは何が違う?リフォーム事例を紹介
- クッションフロアとフロアタイルは、材質だけでなくそれぞれ特徴が異なります。この記事では、クッションフロアとフロアタイルの違いを徹底解説します。
2021.12.15
-
クッションフロアとフローリングの違いとは?リフォーム事例や費用相場も紹介
- 住宅に使用される床材は、おもにフローリングをはじめとする3種類があります。この記事では、クッションフロアとフローリングの違いをわかりやすく解説します。
2021.12.14
-
子ども部屋の床をクッションフロアにするメリットはこれ!ジュースをこぼしても、そのまま寝ても大丈夫!?
- クッションフロアシリーズとして今回は第五回目。最終回です。クッションフロアにぴったりな場所は、水回りだけではありません。子ども部屋にもおすすめなんです。
2021.12.10
-
洗面台の床材交換の費用と張り替えリフォーム時の注意点を徹底解説
- 洗面所は水を使うことが多いため、リフォームの必要があるのに放置しておくと、床材の下にある下地や土台まで痛めてしまいます。床の汚れや劣化が目立ちはじめたら、リフォームを必要としているかもしれません。
2021.11.25
-
キッチンの床リフォームに掛かる費用相場と床材の選び方を紹介
- 傷や汚れで劣化してしまった床をリフォームする場合、選ぶ床材によっても費用は異なります。床材には種類が様々で、それぞれメリット・デメリットがあり、キッチンのように長く使っていく場所のものは単純に好みだけで選ぶのではなく、機能面も考慮する必要があります。
2021.11.24
-
愛犬の足腰を守る!家の中でもすべりにくい床材ベスト3
- 近年犬を屋内で飼うご家庭が多くなるに伴い、床の素材が原因で腰を悪くしている犬が増えてきているようです。特に、日本の家屋で頻繁に使われているフローリングは、すべりやすい素材のため、犬が足腰を悪くする大きな原因となっています。
2021.01.15
-
人気の木目、木目調床材
- 天然木を使ったフローリングは陰影があり、木目の流れが美しく、ぬくもりがあるので戸建て・マンション問わずに人気の床材です。そんな木目が素敵なフローリングですが他の素材を使って表現された床材もあります。
2020.12.28
-
クッションフロアのお手入れ方法
- クッションフロアのお手入れはフローリングなどの床材と比べて簡単に行うことが出来ます。このページではそんなクッションフロアの掃除方法について日常的なものからワックスがけなどの大掛かりなものまで解説しているので是非ご一読ください。
2019.11.28
-
お部屋別、床材の選び方
- 床材選びはリフォームの際に悩むことが多いポイントです。フローリング、クッションフロア、フロアタイル・・・・様々な材料がありますがそれぞれに耐水性や遮音性、デザインの数などの面からメリット・デメリットが存在します。
2019.11.28
-
床リフォームとシロアリ対策はセットがお得
- 「床を歩くとギシギシと音がする。」「ふすまやドアの開け閉めがスムーズにいかなくなった。」それはシロアリ被害が原因かもしれません!
2017.01.13
-
クッションフロア張替え工事の流れ
- クッションフロアの張替え工事の流れを写真付きで解説しています。床の張替えリフォームを検討されている方は是非参考にしてください。
2019.11.28
クッションフロア張り替えリフォームのよくある質問
クッションフロア6帖の張り替え金額はいくらですか?
6帖のクッションフロア張り替えは総額44,800円〜施工を行わせて頂いております。
状態でも異なりますので、詳しくはクッションフロアの張り替え費用ページをご覧下さい。
クッションフロアの一部だけ張り替えはできますか?
リノコでは基本的に部分張り替えは行っておりません。
同一部材であっても、経年劣化の差による不具合がでやすいため、お部屋全体の張り替えをおすすめします。
床材張り替えの流れも一度ご確認下さい。
6畳の和室をクッションフロアにする工事の費用相場はいくらくらいですか?
畳撤去後の嵩上げ工事の内容にもよりますが、10万円~20万円程度が相場価格です。
工事期間は2~3日ほどが目安です。
その他、詳しくはお問い合わせください。
床をクッションフロアにするメリットは何ですか?
クッションフロアのメリットは「耐水性の良さ」「施工の気軽さ」などがあげられます。
耐水性に優れて汚れが落としやすく、洗面所やトイレなど水回りでもよく選ばれています。
他の床材と比べて費用が安く、比較的気軽にリフォームが行え、デザインが豊富なことも魅力です。
クッションフロアの人気ランキングも参考にご覧ください。
クッションフロア張り替えリフォームを行うタイミングはありますか?
ビニール製のクッションフロアは10年前後がリフォーム時期といわれています。
ご家族の人数や生活状況などによって、劣化や汚れ具合も異なります。
剥がれや汚れ、凹みなど気になる所がでてきたら張り替えを検討しましょう。
詳しくはお問い合わせください。
リノコで安心リフォーム
リフォーム相談員が完全サポート

→リフォーム相談員

床の張り替えメニュー
フローリング
クッションフロア
フロアタイル
カーペット・タイルカーペット
畳
リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください
お電話でのご相談・見積り依頼はこちら
0120-600-806
9:00 ~ 18:00(年末年始除く)