ガスコンロは、ガラストップがお掃除しやすくおすすめです。また、ごとくの素材や形でお掃除のしやすさが変わります。
使う年月を考慮して、初期投資としてお手入れしやすいものを買うと負担が減ります。
工事費・処分費込み
コンロもグリルも機能が充実
毎日のお手入れもラクになりました
工事費・材料費・廃材処分等の手数料など全て含まれた安心コミコミ価格でご提供。
費用の目安 |
10〜20万円(税込)
工事費込
|
---|
商品のグレードを価格基準で考えますと、ベーシックが10万円〜15万円前後、ミドルクラスが15万円〜20万円前後、ハイグレードは20万円〜といったところです。
最も多い10~20万円のリフォームでは「グリルにはこだわりたい」「掃除のしやすさにこだわりたい」などの願望をオプション機能として叶えることが出来ます。
10万円前後でも基本的な機能は十分に備えたキッチンへと取り替えることが出来ます。
20万円以上のリフォームでは「ダッチオーブン機能で多彩な料理を作りたい」「プロ仕様のキッチンを家庭で使いたい」などの夢も叶えることが出来るでしょう。
10年以上毎日使うコンロ。安くはないものですから、自分に合った物を選びましょう。
ガスコンロは、ガラストップがお掃除しやすくおすすめです。また、ごとくの素材や形でお掃除のしやすさが変わります。
使う年月を考慮して、初期投資としてお手入れしやすいものを買うと負担が減ります。
ベーシックなものでも、グリルは近年は水無し両面焼きグリルが主流です。
グリルの受け皿に水を入れたり魚を裏返す手間もなく、こんがり焼くことができます。
IHでもガスコンロでもハイグレードの商品には、グリル機能だけでなく「焼・煮・蒸」の調理から、お菓子やパンづくりなどが可能なダッチオーブン機能のものも。
付属のプレートで幅広い料理が可能になります。
今お使いのコンロから買い替えを検討される際に、「この機会にガスコンロからIHに変えようかな?」という方もたくさんいらっしゃいます。
IHとガスの大きな違いは熱源が「電気」か「ガス」かですが、その他のポイントをご紹介します。
総額113,800円(税込)〜
総額70,000円(税込)〜
費用は機種によりますが、ガスコンロからガスコンロに交換するほうが安くすみます。
掃除はごとくがなくトッププレートがフラットなIHの方が拭くだけで楽ちんです。
安全性も火を使わないIHのほうが安心ですが、ガスコンロも「Siセンサーコンロ」など消し忘れ防止の安全機能がついており、昔より安全性が向上しています。
料理や調理器具にこだわりたい方、昔ながらのガスコンロに慣れた方にはガスコンロがおすすめです。
お子様や高齢の方がいる、掃除の手間を減らしたい、現在もIHという方にはIHがおすすめです。
現在ガスコンロをお使いの方がIHに交換したい場合も、サイズの規格が統一されているため、キッチン全体ではなくコンロ部分のみの取り替えができます。
しかし「ガス」から「電気」へ変更するため、別途費用が発生します。一般的な家電製品の100Vと違い、IHクッキングヒーターを使うには消費電力が大きい200Vの電源が必要となります。
配線工事の費用の相場はおよそ1.5万円〜2万円程度ですが、ご自宅の分電盤の状況などによって変動します。リノコは下見の上で無料で見積りをお出ししますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
パナソニック
IHの国内シェアNO.1。庫内がフラットな「ラクッキンググリル」や光火力センサーなどの先進技術とおそうじのラクさに優れています。
日立
焼く・煮る・蒸す・温めるが自在にできる「ラク旨グリル&オーブン」と高いデザイン性が特徴です。
三菱電機
大口径IHコイルの「びっくリング加熱」と三菱だけの熱風循環加熱方式「びっクリアオーブン」でノンフライ調理も手軽にできます。
リンナイ
ガスコンロの国内シェアNO.1。コンロでもグリルでも使える万能鍋「ザ・ココット」が付属の「デリシア」シリーズは使いやすさや便利さ、デザイン性すべてを網羅したガスコンロです。
ノーリツ
ノーリツ(ハーマン)は、ビルトインガスコンロや、両面焼きグリルといった革新的なガスコンロをつぎつぎに開発。多彩な調理が可能なマルチグリルが人気です。
パロマ
歴史のあるメーカーで、安全性への気配りに注力しています。
お手頃な価格のシリーズが多くあります。
リフォーム費用
総額220,000円
リフォーム費用
総額232,000円
リフォーム費用
総額103,000円
リフォーム費用
総額140,000円
1訪問現地調査
(時間指定可)
2商品を選ぶ
(後日変更可)
3後日
見積り提示
4支払・工事
リノコにご依頼いただきましたら、施工スタッフが現地(リフォームする場所)を調査し、後日お見積りを提出いたします。
お見積りにご納得いただけましたら、正式なご契約を交わした後、工事・施工を行います。
お見積り内容に納得できなければお断り可能です。その場合、一切料金はかかりませんのでご安心ください。
IHクッキングヒーター・コンロの寿命は一般的に10〜15年ほどと言われています。
トッププレートがひび割れた場合や、老朽化などで不具合、ご不便を感じられましたら交換時期です。
リノコの施工事例集も参考にご覧ください。
「デザイン」、「機能」、「価格」よりお客様が大事だと考えられる項目を軸に商品をお選びください。
ご希望条件などご相談いただけましたら、最善のご提案をさせていただきます。
自分に合ったガスコンロの選び方も参考にご覧ください。
メリット:火を使わないので安全。掃除がしやすく、見た目がスッキリ。
デメリット:停電時に使用できない。調理器具に制限がある。炙りができない。
お子様や高齢の方がいる、掃除の手間を減らしたい、現在もIHの方にはIHクッキングヒーターがおすすめです。
リノコの施工事例集も参考にご覧ください。
メリット:炎が見えるので火力がわかりやすい。炙りやフランベができる。好きな鍋やフライパンが使える。停電時でも使用できる。
デメリット:火災の元になることがある。夏場はキッチンが暑くなる。IHに比べて掃除が手間。
お料理にこだわりたい方、昔ながらのガスコンロに慣れた方にはガスコンロがおすすめです。
リノコの施工事例集も参考にご覧ください。
ガスコンロからIHクッキングヒーターへの交換は、ガスの閉栓、撤去(ガス事業者に依頼)や新たにIHクッキングヒーター用の200Vの配線工事が必要となります。
リノコにご相談いただけましたら施工後の保証もございます。
無料で下見・お見積りをしていますのでお気軽にこちらからお問い合わせください。
パナソニック IH
G32シリーズ
妻の要望でIHに
機能性
デザイン
価格
IHにしたいという妻からの要望で購入。初めてIHを使用する不安もあり、大手メーカーのパナソニックに決めた。設置して間もないため使い勝手はまだわからないが、今のところは問題ないらしい。「料理にかかる時間が短くなったように感じる。特にグリルは、水を入れる手間が省けて楽になった。」と喜んでいた。比較的安価なうえに火力、操作性…