使いやすいワークトップの高さ(床から天板までの距離)の寸法は、一般的には
「身長 ÷ 2 + 5cm」で計測したものと言われています。
身長160cmの方であれば80+5=85cm、身長170cmの方であれば85+5=90cmとなります。しかし、これはあくまで目安であり、個人差があるため、ショールームで実物を見た上で調理のイメージをしてみるのがもっとも確実です。
使いやすいウォールキャビネットの高さ(床からキャビネット底までの距離)は、床から145cmほど離れた「自然と目に入ってすぐ手が届くゾーン」と言われています。
しかしこれもワークトップ同様、あくまで目安であり、個人差があるため、ショールームで実物を見た上で調理のイメージをしてみるのがやはり確実です。
収納力を優先したいなら寸法の長いロングサイズ(高さ90cm前後)を、すっきりとした見た目や費用面を優先するなら寸法の短いショートサイズ(高さ50cm前後)がオススメです。
ロングサイズ(90cm)のイメージ
ショートサイズ(50cm)のイメージ
まず、現在のキッチンの幅を確認します。
リノコでは、システムキッチンのサイズを3つに分けており、それぞれ価格が異なります。リフォームの場合は、これまでのキッチンを解体して取り付けるので、現在のキッチンの間口を参考にしてキッチンを選びましょう!
間口とは「シンク側」のこと。
料理をする上で間口は作業性に大きく関わってきます。間口が大きければ調理スペースに材料や調理器具を置ける量が増え、調理が大きくはかどります。
一方、間口が広いとシンクとコンロまでの移動距離が広がってしまうといった問題や、冷蔵庫や炊飯ジャーなど、物を置けるスペースが減るといった問題が生まれてしまうため、注意が必要です。
また、「シンク」「冷蔵庫」「コンロ」の三つを結んだ三角形は「ワークトライアングル」と呼ばれ、一辺の距離を図の通りに保つと作業がしやすいと言われています。間口を選ぶ際には、移動距離やスペースを考慮した上で、自分の調理スタイルに適したサイズのものを見極めましょう。
【壁付キッチン】
調理の時間は作業に集中したいという方におすすめ
【セミオープン対面キッチン】
対面がいいけどキッチンの様子は見せたくないという方におすすめ
【オープン対面キッチン】
調理中も家族との一体感を大事にしたいという方におすすめ
【オープン対面キッチンで対面ユニット付き】
オープンでも調理の手元は隠したいという方におすすめ
キッチンのレイアウトを決めましょう。もっともベーシックなレイアウトの「I型」、作業スペースが広い「L型」、リビング・ダイニングから対面、一体感が持てる「対面型」から選びます。
キッチンのリフォームでは、I型から対面型などの今までのキッチンと同じではなく、違うレイアウトを変えることも可能です。
各パーツはすべて含まれており、もっと機能的なものにしたい場合、
オプションでパーツを付け替えることができます。ご希望の方はお申し込みの際にお問い合わせください。
オプションでは、「食器洗い乾燥機」をフロアユニット部分につける、コンロをIH仕様に。
ワークトップを人工大理石に、水栓をシャワーや浄水器モデルに…など、こだわってみるのもおすすめです。
さまざまな色や質感の扉から、感性やインテリアに合せて選ぶことができます。
キッチンと収納の色を別にして組合せを楽しんだり、ワンポイントで差し色を効かせたり、自分らしいキッチンを演出できます。
下見では3つのことを行います。
所要時間はおよそ1時間、無料でご依頼いただけます。
実際に工事を行う提携の施工担当者が伺います。キッチンのカタログをお持ちします。
ぜひ、現地ではご希望やご相談をお聞かせください。
便座交換が
39,800円!