MENU

フリーダイヤル0120-929-609
受付時間 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)

リフォーム無料相談

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

※提携サイト
(リショップナビ)の
ページに移動します。

換気口とは

室内の空気管理を考えたリフォームをする際には、換気口選びも大切なポイントとなります。ここでは、換気口を交換することで期待できる防音効果と、フィルターのお手入れ・交換方法について解説します。↵

意味:換気口とは

換気口とは建物中の汚れた空気を建物外と新鮮な空気と入れ替えるために設けられた空気の出入り口となる穴です。風が通る出入り口ともなることから「通風口」とも呼ばれています。

内部の空気を外に排出するだけの排気口とは異なり、空気を内外で循環させることが目的です。換気口はさまざまな場所に設けられています。

例えば木造住宅の土台となる大切な木材が湿気により腐敗したり、白アリの被害にあったりといったトラブルを防ぐために、1階の下の湿気を逃すための床下換気口もそのひとつです。

また、天井上の屋根裏の湿気や熱気を排出することを目的として換気を行うために設置されるのが屋根裏換気口です。

熱は高いところへと集まる特徴があるため、建物の軒下だけでは換気することができなかった熱気や湿気を外に排出することができます。

住み心地の良い長持ちする家にするためには、家の造りや目的に適した換気口の設置場所を選ぶことがポイントです。

換気口交換による防音効果とは

換気口は、建物の内外をダクトと呼ばれる空気を運ぶ管が直接つないでいるため、出入り口となる穴がメッシュ状の蓋で覆われていても音が筒抜けになってしまいます。

室内にいるのに換気口の近くにいると外の声や音がまるで近くで発せられているかのように感じるときがあるのは、このためです。

換気口の働きを維持したままで音だけを防ぐ防音対策として、消音効果のある換気口に交換する方法があります。

外に設置された換気口は雨水の浸入を防ぐためにベントキャップと呼ばれるフードが付いています。

このベントキャップに、内外の音を吸収し音の出入りをおさえてくれる吸音材が取り付けられているものと交換すると防音対策となります。

中でも吸音材が取り換え可能なものは長期的に効果を感じながら使用することが可能であるため重宝します。

換気口フィルターお手入れ方法・交換方法

建物内の空気をきれいに維持する役割をもつ換気口をより効果的に利用するためには、換気口フィルターを常に清潔に保っておくことが大切です。

花粉やほこりが溜まることもある換気口のフィルターは数ヶ月から半年ほど経過すると内部の汚れがひどくなって汚れで目詰まりし効果がなくなってしまうこともあります。

2~3ヶ月に1度の期間を目安に、特に汚れがひどい時にはその都度のお手入れや交換を行うことが大切です。

交換方法は商品によって異なりますが、通常はカバーをスライドあるいは回転させて外し、中のフィルターを取り外したら、お手入れ後に同様の流れで、もとの状態に戻します。

一般的にフィルターをお手入れする方法は、ほこりを取り除いた後、優しく水で洗います。汚れがひどく水洗いだけでは落ちない場合には中性洗剤を使用しましょう。

フィルターは強く洗うと型が崩れて使用できなくなってしまう場合があるため、力を入れた洗い方は決して行わないように注意が必要です。

また、水洗いによるお手入れの後は、必ず完全に乾燥させることも大切なポイントです。不完全な乾燥はカビのトラブルを引き起こす場合もありますので気を付けましょう。

関連リフォーム用語

関連ページ

リフォームに関することなら
お気軽にご相談ください

ご相談・お問い合わせ

ご相談・お問い合わせ

お見積り依頼や詳しいご相談をされたい場合にはお問い合わせをご活用ください。

ご相談・お問い合わせをする

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

無料見積り依頼

無料見積り依頼

無料で訪問現地調査をした上で正式なお見積りをお出します。お気軽にご依頼ください。

無料見積り依頼をする

※提携サイト(リショップナビ)のページに移動します。

お電話でのご相談・見積り依頼はこちら フリーダイヤル0120-929-609 10:00 ~ 21:00(土日祝も営業)

Follow Me

facebook instagram twitter